Tue.10.Sep.2013

フラワーカンパニーズ×田我流

interview & text by 小野田 雄 photo by HayachiN

フラワーカンパニーズ

フラワーカンパニーズ

名古屋が生んだ“日本一のライブバンド”フラワーカンパニーズ。通称フラカン。
Vocal:鈴木圭介、Bass:グレートマエカワ、Guitar:竹安堅一、Drums:ミスター小西の4人組。
1989年、地元の同級生によって結成され、95年メジャーデビュー。
6枚のアルバム&12枚のシングルをリリース後、2001年メジャーを離れ、自らのレーベル「TRASH  RECORDS」を立ち上げインディーズで活動。
“自らライブを届けに行く事”をモットーに活動、大型フェスから小さなライブハウスまで日本全国津々浦々…
メンバー自ら機材車に乗り込みハンドルを握り、年間で100本を超える怒涛のライブを展開。
(機材車走行距離は年間軽く40000kmを超え、その距離は地球1周分に相当する。)
2008年11月、12枚目のアルバム「たましいによろしく」を7年8ヵ月振りにメジャーよりリリース。
以降、コンスタントにライブとリリースを重ね、2012年10月03日、通算14枚目となるアルバム「ハッピー エンド」をリリース。 2013年1月23日、シングル「ビューティフルドリーマー」(テレビ東京系ドラマ24第30弾特別企画「まほろ駅前番外地」オープニングテーマ曲)をリリース。そして、8月28日にリリースした「夜空の太陽」(読売テレビ・日本テレビ系全国ネットアニメ“宇宙兄弟”エンディングテーマ)が話題の中、10月23日にはニューアルバム『新・フラカン入門』のリリースが決定。
来年2014年4月23日で「メンバーチェンジ&活動休止一切なし」4人揃って結成25周年を迎える。

ホームページ
http://www.flowercompanyz.com

「全ての音楽がポジティヴなんだということは言っておきたい」
(田我流)

IMG_9156

── そして、言葉ということでいえば、ネガティヴなものも含めて内面を掘り下げながら、アガっていく言葉を紡ぎ出しているところも2人の共通点といえるんじゃないかなと。

田我流「俺的にはショック療法的にやってるんですよ。いくところまで徹底的に掘り下げていったら、自分のことが自覚出来るし、その先に突き抜けていけるというか。ただ、まぁ、残念ながら俺はそこまで普遍的な曲は書けないから、まず自分の出来ることに絞って掘り下げて、言葉を投げかけていこうと。それからヒップホップにはちゃらいヒップホップもいっぱいあるんですけど、ちゃらちゃら言うよりも、言うべきことを先に言っちゃった方が楽なんじゃねえの?って思うから」

圭介「考え方が完全に現役だよね(笑)。アルバムの序文にも「俺は根暗だけど……」って書いてたじゃない?俺も、根暗って言葉はあんまり使いたくないんだけど、人からよくそう言われてたから、まぁ、根暗なのかもしれない。でも、例えば、「死にたい」っていうネガティヴな言葉が歌詞に出てきたとしても、歌にして、音楽に乗っけた時、それはネガティヴなものじゃなくなってるというか、受け取る側はポジティヴに受け取ると思ってるから」

田我流「それは救いなんですよね」

圭介「例えば、「お前、死ね!」っていう歌があったとして、それを聴いた人はまず「死のう」とは思わないんじゃない?」

田我流「逆に生きようと思うはずですよ」

圭介「映画とか音楽、小説もそうだと思うけど、ネガティヴなものをポジティヴに転換する魔力がそこにあるんだよね。90年代はやたらポジティヴ、ネガティヴで分ける風潮が流行って、「お前はネガティヴだ」って、そこばっかりいじられたんだけど、よく考えたら、それは違うよなって」

田我流「そうですよ。その歌詞をバンドで成立させて、人前で演奏している時点でめちゃくちゃ勇気がいるし、その行為自体が崇高なことなんですよね。そこは俺も分かって欲しいなって思ったりもするんですけど、結局、そう言えないのがアーティストだから、そこはメンタルが強くなきゃいけないなって(笑)。ただ、俺たちがやってることはポジティヴだし、全ての音楽がポジティヴなんだということは言っておきたいですね」

圭介「というか、そもそもさ、そんなネガティヴなものにみんなお金払ったりしないよ。まぁ、時にはホントに死にたくなるような映画や音楽にお金を払ったりもするけどさ」

マエカワ「俺はないからよく分からないけど(笑)」

田我流「俺、昔、ビョークが出てる『ダンサー・イン・ザ・ダーク』っていう映画を観たら、あり得ないくらい救いがなさすぎて」

圭介「あのラース・フォン・トリアーって監督の映画は全部救いがないよね」

IMG_1396

田我流「でも、あれが現実なんですよね」

圭介「そして、それを知ること自体、大切なことだと思うよ」

田我流「ただ、あそこまで救いがないと、ジョン・ウォーターズの『ピンク・フラミンゴ』っていう映画が陽気に思えるくらい(笑)」

圭介「(笑)犬のウンコを食べちゃう映画でしょ。俺ら、ライヴのSEは『ピンク・フラミンゴ』のサントラの曲を使ってんのよ」

田我流「ホントっすか!」

マエカワ「そんなところにまた接点が(笑)」

田我流「でも、『ピンク・フラミンゴ』はホントにショックでしたもん。ただ、奇天烈なんだけど、なんか楽しいんですよね」

圭介「だって、あれ、面白いというか、バカバカしいじゃん。世界一お下劣なやつはどっちだっていう対決で最後にウンコ食うっていう(笑)」

田我流「でも、あの映画、今考えると、泣けるというか夢がありますもん。だって、「死にたい」と思ってるやつがあの映画観たら、救われるような気がするんですよね。あの主演のディヴァインは天使なんじゃないかなって思いますもん」

マエカワ「はははは!」

圭介「『ピンク・フラミンゴ』って、いわゆるカルト映画じゃない? カルトといえば、ディスク・ユニオンってさ、扱ってるCDが”パンク”とか”パブ・ロック”とか、コーナーで分けられてるじゃない?そこにさ、”カルト”ってコーナーがあって、「音楽で”カルト”ってどういう音楽なのかな?」って思って、そのコーナーに置いてあるCDを手に取ったら、スキャットマン・ジョンだったんだよ(笑)」

マエカワ「(笑)間違いない!スキャットマン・ジョンも天使だよ、天使」

田我流「スキャットマン・ジョンで思い出したんですけど、オシリペンペンズってバンドがいるじゃないですか?そのヴォーカルの石井モタコさんがやってる手ノ内嫁蔵っていう4人組バンドのライヴを観たことがあって、そのライヴが終わった後、全員がDJブースに駆けていって、「何をやるんだろう?」と思ったら、いきなり、スキャットマン・ジョンをかけて踊り出したんですよ(笑)」

圭介「はははは。ここにも天使が!」

マエカワ「それヤバい!そういう感覚を分かってる人っているんだね(笑)」

田我流

田我流

(でんがりゅう / stillichimiya)山梨県一宮町をベースに活動するラップ・アーティスト。

高校時代にマイクを握り始め、卒業後ニューヨーク州へ留学。様々な音楽や文化に触れアーティストの感性を広げる。

帰国後、一宮町出身の幼馴染みとラップ・グループ、stillichimiya(スティルイチミヤ)を結成し、アルバム2枚、ミックス・アルバム1枚を発 表した。2008年にはファースト・ソロ・アルバム「作品集~JUST」を発表。疲弊した地方経済や田舎特有の問題を題材にした曲を多く収録し共感を集め る。また、県内外で精力的にライブを行い、表現力に磨きをかけてきた。

2011年に公開された富田克也監督映画「サウダーヂ」では、映画初出演ながら主演を務める。「サウダーヂ」がロカルノ国際映画祭メインコンペティションで批評家賞を受賞し、国内外の映画際で立て続けに受賞。映画の評価と共に田我流の表現にも注目が高まる。

2012年4月、セカンド・アルバム「B級映画のように2」を発表。自己の内面の闇を徹底的に掘り下げることによって、国家の抱える問題をえぐり出した。 ストレートな歌詞と妥協なきサウンドが同世代を中心に圧倒的な支持を得て、震災後の2012年を象徴するアルバムとして高い評価を受けた。

2012年の夏には初の全国ツアー「B級TOUR -日本編-」を敢行。初日の山梨公演ではTHA BLUE HERBが自ら前座を役を買って出てくれ、全国ツアーに勢いを与えてくれた。全17公演のファイナルは渋谷WWWで開催され、異常なまでの熱気と感動に包まれた。

これまでにTHA BLUE HERBを始め、七尾旅人、曽我部恵一、OGRE YOU ASSHOLE、eastern youth、ceroなどと対バンを行っている。2013年6月12日に全国ツアーのドキュメンタリーDVD「B級TOUR -日本編-」を発表。

ホームページ
http://www.maryjoy.net/artists/dengaryu.html